2008-01-01から1年間の記事一覧

supercollider emacs用チートシート

忙しい時期を乗り越えたので,久々にスパコを再開することにしました!多少は書けるようになっているはずですが,まだまだよく分かっていない事が多いので地道に潰していこうと企んでいます.というより,大半を理解出来ていないというのが現状. じゃあ,ja…

USBカメラ、ARToolKitでreacTable Modoki !

ARToolKiTableとでも呼びましょうか。キッタブル!キッタブル! はい、えらく画質悪くなってしまいました、エンコードなんて初めてしました・・・・・・ プロジェクタなんて持っていない、買いたくもない!でもreacTableっぽく遊びたい!という方は、reacTIV…

reacTableっぽいものを作ってみよう!設定まとめ

reacTableが欲しい!(2008年末に出る予定らしいです、ここ参照)でもどうせお高い価格になるんだろ、何十万も出せないよ!って方は自分で作ってしまいましょう。以下の設定は参考までにご覧ください。前にも載せましたが、それっぽい動画はこれです。 用意…

reacTable (+ Lemur) modoki

音に加え、Lemurっぽくタッチでパラメータの更新を行えるようにしました。相変わらず指タッチの認識精度が低いのが難点です。もうちょっとまとまったらカメラ、プロジェクタの設定を書きます。

reacTable Modoki Hardware Test

動画をご覧いただければ分かると思いますが、現時点では音のコントロールは省いていますがそれっぽく動いています。指のタッチ認識も微妙ながら可能になっています。では実際にreacTableを自作しようと思うと、ソフトウェアとハードウェアの両方でやることが…

reacTableっぽいものを作ってみよう!

reacTableで使用されているマーカ認識はオープンソースで公開されているため、誰でも簡単に使えます。 ということで、色々組み合わせてそれっぽいものを作ってみました。各ソフト間の通信は全てOSCで行っています。reacTIVisionから直にSC3にメッセージを送…

まとめ

各マーカにオシレータ、フィルターやエフェクトを割り当て、各マーカの回転、移動速度によってそれぞれのパラメータを更新。また、各マーカ間の距離によってエフェクトのセンド量などを更新。 supercollider情報などを送ればアニメーションとして映像の更新…

おまけ

ARToolKitPlus,openframeworks,supercolliderで作成 USBカメラのフレームレートがかなり低くなってしまったため、カクカクですがw

SC3 + Proce55ing on Linux

Linuxでprocessingを使う方法を2回ほど記載しましたが、ようやくスパコとの連携について記載したいと思います。(このためにP5の導入方法を記載したのです) スパコとP5間でやりとりするためにOpenSoundControl(OSC)を使用します。スパコはOSCの塊みたいなも…

Proce55ing with Eclipse on Linux

続きましてproce55ingネタですが、eclipseを使用してproce55ingを使用する方法を記載します こちらのprocessingのフォーラムに記載されていたものの簡潔日本語訳ですまずproce55ingとeclipseをインストールします eclipseは sudo apt-get install eclipse で…

Proce55ing on Linux

SC3とは直接関係がありませんが、processingをLinuxで使うためのインストール方法を記載しておきたいと思います 特に設定をすることなく非常に簡単にインストール可能です java -version でjavaが入っていることを確認した後に sudo apt-get install jikes …

SwingOSC + SynthDef

Cottle氏はComputer Music with examples in SuperCollider 3内でGUIはあまり重要じゃないから最後に考慮すれば良いよ、と記述されておられました 僕もスパコを活用するための意見として順番を除いてほぼ同意です ただ、僕としてはスパコを使用する上では始…

SwingOSC for SuperCollider3 on Linux

スパコをLinuxで使用する上で問題になるのがGUI関係です しかし、MacのAPIであるCocoaをjavaのswingを用いてエミュレートした、SwingOSCという非常に便利なOSC(Open Sound Control)サーバが2005年に登場しました その後積極的にアップデートを繰り返し、つい…

インストール(FedoraCore6)

FC6の環境におけるSuperCollider3のインストールについて解説します ちょっと古いですが、Fedora7,8もほぼ同様だと思います 楽をするためにPlanetccrmaリポジトリを使用します Planetccrmaはローレイテンシーカーネルを始めとし、非常に充実したオーディオ関…

インストール

SC3をLinux上で使用する上でまず行うことは、ディストリの選択です Linux上で音楽編集をする際の手助けとして便利で代表的なものは UbuntuStudio FedoraのリポジトリPlanet CCRMA の二つがありますので UbuntuとFedoraのどちらかを選択すると何かと楽です以…

はじめに

備忘録としてSC3をLinux上で使用するためのメモを記載していきます SC3をLinuxで使用する際にはいくらかの設定が必要であるため、何らかの参考になれば幸いです 日本語の解説サイトもいくつか確認していますが、多少古かったりします ご自分の環境にあった解…